楽天ペイでタクシー料金の支払い方法や使い方を解説しています。タクシーで楽天ペイを利用したいと考えている人におすすめの記事です。
楽天ペイとは楽天が運用しているQRコードによる決済方法です。簡単に説明するとクレジットカードの番号がQRコードに変わったようなもの。厳密にはお店側のQRコードを利用するので違いますが似たようなものです。
楽天ペイアプリをダウンロード
楽天ペイを利用するにはアプリをダウンロードしておきます。appストアやGoogle Playで楽天ペイで検索すれば探せます。
支払い時にダウンロードをしても時間と手間がかかりますので時間があるときに事前にダウンロードしておきましょう。
クレジットカードを登録
楽天ペイアプリを立ち上げるとクレジットカードを登録する画面がでます。楽天カードはもちろんのこと、VISAとマスターカードが登録できます。
JCBやアメックスはダイナースは2018年10月時点では対応していないようです。
すべての楽天カード、およびその他のVisa、Mastercardがご利用いただけます。
楽天カード以外が発行したJCBカード、American Express、Diners Club、Discoverなどはお使いいただけません。楽天ペイ公式:利用できるクレジットカードの種類は何ですか?
事前にアプリを立ち上げて準備
支払い前に財布を用意しておくように、楽天ペイアプリを立ち上げて準備しておきます。電源が入っていなかったり使えなかったりすると面倒ですので早めに楽天ペイアプリを立ち上げて確認しておくと支払いがスムーズに行なえます。
タクシーアプリの記事:タクシーアプリを全インストしてみたのでおすすめを紹介
楽天ペイでタクシー料金の支払い方法
ここでは楽天ペイでタクシー料金を支払う手順を解説します。
- ホーム画面からQR読み取りをタップします。
- 楽天ペイアプリのホーム(お支払い)画面をタップします。
- 中央辺りにあるQR読み取りタブをタップします。
- タクシー車内にあるQRコードを読み込みます。
- 運転手とタクシー料金を確認します。
- 楽天ペイ画面に料金を入力します。
- 支払い金額を確認して画面をスライドすれば決済完了です。
- 運転手に支払い金額と伝票番号の画面を見せます。
- 運転手がお支払い金額と伝票番号を確認したら支払い完了です。
タクシー車内では領収書は発行されません
楽天ペイでタクシー料金を支払いした場合に、タクシー車内で領収書は発行されません。楽天ペイで決済完了した時点では料金を頂いていないのが理由です。未収扱いになっているのです。
未収書を発行しているタクシー会社もあります。未収書を発行できるかはタクシー運転手に聞いてください。
まとめ
楽天ペイでの支払い方法は始まったばかりのサービスです。タクシー運転手も慣れていないので戸惑うこともあると思います。
でも楽天ペイの使い方を知るとタクシー運転手がすることはほとんどないのです。お客さんが理解して使えばとても便利なサービスです。
一度使って慣れてしまえば使いやすくて便利な支払い方法なのでぜひ普及してほしいと思いますね。
コメント