
タクシー運転手の生活について紹介しています。タクシーの仕事は勤務時間が不規則なので、普段の生活が心配という人がいます。
タクシー運転手に転職すると生活はどのように変わるかなどを解説しています。
タクシー運転手に転職した体験談
僕は工場勤務からタクシー運転手に転職しました。転職する前はいろいろ悩みましたが、結果的にタクシー運転手に転職してよかったと思っています。
今はタクシー業界10年以上なので、当時のことは忘れてしまっている部分もあります。覚えているのはイメージが悪いタクシー運転手の仕事で稼げるのか?暮らしていけるのか?が心配でした。
学歴もスキルもない自分が、転職活動をしても思うように成果が出ません。書類審査も通らず、面接もしてもらえない。仕事を探している人にはわかると思いますが、不安の毎日を過ごしていました。
僕の転職するまでの体験談の詳細は下記から読めますのでご覧ください。
家族を養えるか心配だった
タクシー運転手に転職を考えていた時、一番心配だったのが家族を養っていけるかです。僕は当時家族がいて子どももいました。
工場勤務の超零細企業でしたので定年まで何十年を働けるとは想像できません。零細企業ですが低いながらも給料はもらえていましたので、そのまま仕事を続けることはできたのです。しかし、僕は決意したのです。
妻に話し、今の勤務先ではこの先不安だからタクシー運転手に転職すると伝えました。驚いた様子でしたが、仕方がないといった雰囲気で納得してくれました。
結果的に、今も家族4人で生活していますので養えていることにはなっていますね。
タクシー運転手に転職して家族を養えるか心配な人は、下記記事で詳細を書いていますのでご覧ください。
タクシー運転手に転職して後悔したこと
工場勤務からタクシー運転手に転職してよかったと思っていますが、後悔したこともあります。前の勤務先がヒドかったので、全般的には納得しています。
僕自身がタクシー運転手の仕事をしながら感じたこと、いろんなタクシー運転手と話して後悔した話などから記事にしています。
当たり前ですが、転職する前の会社が良ければ後悔するでしょうし、悪ければよかったと感じます。一般的な感覚を頼りに、後悔するだろう点をピックアップして紹介しています。
下記リンクから、タクシー運転手に転職してのデメリットや後悔する点などの詳細記事ですので、クリックしてご覧ください。