
毎日の仕事で感じるのは本当にいろんな人が乗ってくるなぁということ。持ち物や行き先、風貌などから様々な人生を垣間見ることができます。多くの人のプライベートを隙間からのぞける仕事もそうそうないと思います。
今回は乗せるものの中でも珍しいタクシーに犬や猫のペットを乗せても大丈夫なのか?ということに触れてみたいと思います。
タクシーにペットを乗せられるのか?

結論からいうとタクシーにペットを乗せることは可能です。普通の犬や猫でキャリーバッグ、キャリーケース、ゲージなどに入れてあればタクシーを拾って一緒に乗せてもらうことは問題ありません。
盲導犬とペットは別ですけど、盲導犬を乗車拒否して行政処分を受けたタクシー会社がありましたよね。
「シートが汚れる」盲導犬を乗車拒否…タクシー会社を処分へ
盲導犬を連れた視覚障害者の男性がタクシーに乗ろうとした際、運転手が乗車拒否したとして、北陸信越運輸局石川運輸支局が道路運送法に基づき、金沢市のタクシー会社を行政処分することが18日、分かった。一部車両の使用を一定期間禁止することなどを検討している。
産経ニュース:http://www.sankei.com/west/news/160318/wst1603180049-n1.html
タクシーに乗せられるペットキャリー
犬や猫とタクシーに一緒に乗る機会が多いならキャリーをひとつ用意しておくと便利です。急に病気になったりお出かけをしなくてはいけなくなった場合に困ります。
お出かけ用品では、クレートとかキャリーバックと呼んだりするものもあったりするそうです。細かい違いはグッズショップに任せるとして、お出かけグッズのペット持ち運びバッグのことですね。
タクシー運転手をやっていていろんなペットを乗せたなかで、下記のようなものに入っていれば安心なものを選んでみました。
タクシーに乗せられるペットキャリーは下記のようなものがおすすめです。ハードタイプだと犬や猫と入れて足元か底が汚れていなければシートの上に置かせてもらっても大丈夫です。
バッグタイプだと足元やシートの上はもちろん、膝の上に乗せても多少の時間なら足が痛くありません。犬や猫の大きさによって買うタイプを選べばいいと思います。
実際にペットと一緒で拒否されないのか?

タクシーは一般的に乗車拒否することは違反です。ただ例外がいくつかあり、たとえば極端な泥酔客や大きな怪我や病気をしている方はお断りすることができます。ほかにも極端に汚れているなど常識外な場合はお断りすることが可能です。
これは法律というよりマナーや常識といったほうがよいかもしれません。電車やバス、飛行機と一緒で複数のお客さんと共有する乗り物ですので、次に乗る方が迷惑する可能性があるお客さんはお断りするしかないのです。
逆に考えるときちんとマナーを守ってさえいればペットと一緒でタクシーに乗ろうとして断られることはありません。もし断られた場合は乗車拒否になりますので。
ペットと一緒で料金は変わるの?

ペットと一緒に乗ったからといって料金が変わることはありません。一般的なタクシーメーターの料金になります。迎車料金も地域やタクシー会社によって違いますが、普段利用している料金と変わりません。
ただ料金は変わらないからといって常識はずれなペットを乗せることは問題あると思いまので注意を。
ペットの種類は何でも大丈夫?
特にペットの種類は制限されていませんので日本の法律による範囲であれば問題ありません。基本的には犬や猫だけでしょうね。
ペットを乗せて移動したいお客さんのほとんどが動物病院の送迎だと思います。お客さんに話を聞くと自分が運転してもいいんだけど、ネコちゃんの様子も見ないといけないから、タクシーに乗せてもらうほうが安心、という意見が多いですね。
ペットタクシーとは?人が乗っても大丈夫なのか?
タクシーの認可を取っていないペットタクシーに人が乗っても大丈夫か心配な方、それは問題ありません。付添人として同乗することが可能なのです。下記に約款を引用しておきますね。
一般的にはお客さんから料金をもらって業務を行うには貨物許可ではなく、旅客許可が必要になります。しかし例外的に付添人が必要な場合は可能ということです。
ペットを連れて移動したいけど普段使っているタクシーとペットタクシーのどちらにしよう?と迷うこともありますよね。その際は料金やサービスを比較検討して自分にあったサービスを選ぶとよいと思いますよ。
標準貨物軽自動車運送約款(平成十五年国土交通省告示第百七十一号)
(動物等の運送)
第十四条 当店は、動物その他特殊な管理を要する貨物の運送を引き受けたと
きは、荷送人又は荷受人に対して次に掲げることを請求することがありま
す。
一 当店において、持込み又は受取の日時を指定すること。
二 当該貨物の運送につき、付添人を付すること。
ペットと一緒にタクシーに乗れるかどうかは結局はタクシー運転手次第

実際にペットと一緒にタクシーに乗る場合は乗る前に運転手に聞いてみるほうがいいと思います。犬猫アレルギーの方もいるでしょうし、動物が苦手な方もいると思います。乗車拒否になるからとゴネて困っているタクシーに無理やり乗ったとしても、乗るお客さんワンちゃんネコちゃんタクシー運転手の誰も得しないことになりますからね。
乗る前にペットと一緒ですけど大丈夫ですか?と聞いてから乗るほうがお互いに嫌な気分になりません。もし難しそうな顔をされたらそのタクシーはやめてほかのタクシーを探しましょう。そのほうがお客さんにとっても安心ですよ。
タクシー会社にペット同乗と伝えて迎えに来てもらう方が間違いない

流しのタクシーに乗るのが不安であれば、タクシー会社に連絡してペットと一緒に乗りたいと希望を伝える方法がよいでしょう。迎えに来てもらえるタクシーはペットと一緒だということを知っているはずなので安心して乗ることができます。
ペットと一緒にタクシーに乗りたい人にお願いするマナーは2点だけ
- シートを汚さないように
- 車内に匂いが染み付かないように
要するに次のお客さんを乗せられれば問題ないということですね。当然ですがタクシーは他の方も利用する乗り物ですのでマナーを守って乗車していただきたいと思います。
まとめ

タクシーにペットと一緒に乗ることは問題ないことがわかりましたね。今後は気軽にペット同乗でタクシーに乗っていただきたいと思います。
ただ僕も怖そうな犬は苦手ですので、出来るなら可愛らしいワンちゃんやネコちゃんと一緒にお願いします。